リラクゼーションマッサージの
次世代を担うあなたへ

推拿すいなリラクゼーション
コース開講

神戸東洋医療学院が新たに公開授業を2026年にスタート!
伝統医学のプロから推拿(すいな)を学ぶコースが開講します。

鍼灸・漢方薬と同じく中医学の手技療法である推拿(すいな)で、
体の根本改善を目指す施術を習得。初心者からプロまで対応。

こんなお悩みありませんか?

  • 癒しの仕事に興味があるけれど、何から始めていいかわからない…
  • 一般的なリラクゼーションとは違う、特別なスキルを身につけたい…
  • お客様をさらに深く癒したいが、リラクゼーションメニューに限界を感じている…
  • 技術は持っているが、理論的な裏付けをさらに深めたい…
  • お客様から信頼される、より専門性の高いセラピストになりたい…

なぜ今、推拿すいなが注目されているのか?

「推拿(すいな)」という言葉を初めて耳にする方も多いかもしれません。
「推拿(すいな)」は、中医学(中国伝統医学)の手技療法であり、鍼灸・漢方と並ぶ中国三大医療術の一つです。
様々な手技でツボや経絡を刺激し、気・血・津液(水)の流れを調整することにより、体の不調を改善します。日本ではまだ馴染みが薄いですが、中国では各病院に「推拿科」があるほど一般的に知られた療法です。

では、なぜ今、この推拿(すいな)が注目を集めているのでしょうか?

現代社会はストレスや不規則な生活習慣により、慢性的な肩こりや腰痛、倦怠感、自律神経の乱れなど、原因のはっきりしない不調に悩む方が増えています。推拿(すいな)は、中医学の理論に基づき、お客様一人ひとりの体質や不調の原因を見極め、身体全体のバランスを整えることに重点を置きます。単なるリラクゼーションに留まらず、気の流れを整え、血行を促進し、内臓機能の活性化も促すことで、根本的な体質改善を目指せるのが大きな特徴です。

推拿すいなを学ぶべき理由 その1

お客様の「本当に癒されたい」に応える、本格的な【根本改善】

ただ気持ちいいだけでなく、「なんだか調子が悪い」「長年の悩みをどうにかしたい」というお客様の声に応えられていますか? 推拿(すいな)は、普通のリラクゼーションとは一味違います。数千年続く中医学の考え方に基づき、体のバランスの乱れや不調の本当の原因を探り、アプローチします。

ツボや経絡にしっかり手技することで、体の内側から自然治癒力を引き出し、慢性的な肩こりや腰の不調、原因不明の疲れ、睡眠の質など、お客様が抱える深い悩みを根本から改善へと導きます。

推拿(すいな)の治療には中医学の手技が欠かせません。当コースでは、単なる手技だけでなく、その背景にある深い中医学の理論もしっかり学べます。 これは、あなたのサロンがお客様から「本当に頼れる場所」として選ばれる大きな理由になります。

推拿すいなを学ぶべき理由 その2

ライバルに差をつける【特別な技術】と、心身に優しい【自然な手技】

リラクゼーション業界はどこも似たようなサービスが多く、差別化が難しいと感じていませんか? 中国では一般的な推拿(すいな)ですが、日本では学べる場所がまだまだ少ないのが現状です。本場中国の伝統を受け継ぐ、奥深い手技を習得することで、あなたのサロンは他にはない「唯一無二」の存在へ。

さらに、推拿(すいな)は手技のみによる自然な調整で、体に負担をかけずに身体のバランスを整えます。 薬に頼らず、お客様自身の自然治癒力を高めることを目的とします。推拿(すいな)を受けることで、心身のリラックス効果が期待でき、睡眠の質の向上や美容効果も見込めます。 また、セラピストのの体にも優しいのが特徴です。力任せではなく、体重移動などを使った効率的な体の使い方を学ぶので、無理なく、長時間続けられます。お客様にもご自分にも心地よいリラクゼーションを。

推拿すいなを学ぶべき理由 その3

数少ない「推拿(すいな)」に特化したコースで、あなたの価値を高める

一般的なマッサージリラクゼーションでは「その場しのぎ」のケアしかできないと感じていませんか? 「もっと本格的なケアがしたい」「根本から体を良くしたい」と望むお客様は、実は非常に多いのではないでしょうか。そんな健康意識の高い方々にとって、推拿(すいな)はまさに理想的な選択肢。

推拿(すいな)は、数千年の歴史を持つ中医学に根差した手技療法です。その奥深さと効果は、単なるリラクゼーションの枠を超え、お客様の心身に深く働きかけます。 本コースは、通常のスクールとは異なり、鍼灸師養成校が開講しているため、中医学のプロフェッショナルから直接、本物の知識と技術を学べる貴重な機会となるはずです。 プロとしての専門性と信頼性が高まり、あなたの市場価値は大きく向上するはずです。

推拿すいなを学ぶなら、神戸東洋医療学院で

神戸東洋医療学院は、神戸市にある鍼灸師養成施設です。2000年に兵庫県で初めて開校以来、はり師・きゅう師の国家資格取得に特化した教育を提供しています。

当学院の大きな特徴は、実践重視のカリキュラム。豊富な臨床実習で、卒業後すぐに活躍できる即戦力を育成します。特に、世界基準の中医学教育に重点を置き、提携する天津中医薬大学との留学研修で深い知識と実践力を養えます。

教育の質の高さは、兵庫県内トップクラスの国家試験合格者数と高い開業率が証明。三宮駅から徒歩5分と好アクセスで、兵庫県内で唯一の夜間課程も設け、社会人でも無理なく学べる環境です。

神戸東洋医療学院

  • 〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザ13・14階・9階
  • TEL 078-333-1557
  • JR・阪急・阪神・地下鉄・ポートライナー、「各線三宮駅」より徒歩5分以内

推拿すいなをプラスしてリラクゼーションを行っている治療院の声

神戸東洋医療学院付属治療院 神沢先生
鍼灸師プラス推拿施術

「推拿(すいな)」は神戸東洋医療学院在学中の2年生の時に初めて知り、受講しました。受講した時の感想は、「安全!」「効く!」「使える!」です。

推拿は手技の方法だけではなく、西洋医学と東洋医学の知識と理論も学ぶので「安全」で「効く」手技を提供でき、また幅広い年齢層、色々な疾患や症状に「使える」ところが魅力だと思います。

私が仕事に推拿施術を取り入れて約1年が経ちました。体格も年齢も幅広い患者層で、屈強な男性もいれば、102歳の高齢者の方もいますが、刺激量をコントロールしやすい手技だと感じています。また、延べ約100人/月、つまり延べ約1200人/年の施術をしていますが、その中で「推拿」を知っている人はたった1人だけでした。つまり、今はまだ「推拿」は知る人ぞ知るものであり、だからこそ、これから広がっていく可能性を持っているものだと感じています。

よくあるご質問

推拿(すいな)とマッサージの違いは?
推拿(すいな)は、揉む・押す・叩くなど多様な手技でツボや経絡に働きかけ、体のバランスを整え、自然治癒力を高める医療マッサージです。一般的なマッサージより、根本的な体質改善を目指す深いアプローチです。 お問合せはこちらから
推拿(すいな)の経験は必要ですか?
いいえ、不要です。推拿(すいな)未経験者でも、基礎からプロのリラクゼーション技術を習得できるカリキュラムです。
どんな講師が教えてくれますか?
長年の臨床経験を持つ鍼灸師や推拿(すいな)のプロが、実践的なスキルと深い知識を丁寧に指導します。質の高いリラクゼーション技術を習得できます。

2026年春コース限定!モニター大募集

【モニター 概要】

期間: 2026/4/4(土)~ 2026/8/8(土)
授業日: 土曜日(16 : 30 ~ 19 : 45)/ 実技全 9 回+認定試験 1 回 その他、全 20 回程度の動画学習があります
定員: 12 名 ※全員をモニター学生とする

【費用】

通常価格 292,000 モニター特別価格 146,000 ※上記価格には消費税が含まれております。 内訳 モニター学生には、講座アンケートのご協力などをお願いする場合がございます。 お問合せはこちらから

推拿(すいな)コースの概略(期間・実技授業回数)

春コース: 4/4(土)~8/8(土) 全9回+認定試験1回 (90分実技×2回)×9回
秋コース: 10/3(土)~2/20(土)全9回+認定試験1回 (90分実技×2回)×9回